実のところ、ここ1年ほどの間は新製品のカメラやレンズに対してまるで心が躍らなかった。
単純に自身が写真と距離を置いていた事も重なったのだろうが、そもそも私が興味を示さない部分の進化が多いように思える。
最近(というか以前から表明しているが)PENTAXは光学ファインダーの一眼レフに今後も注力していくと語っている。
電子ビューファインダー(EVF)全盛の昨今に敢えてこうした発言を掲げるあたりが、失礼ながら可愛らしく思えてならず、私のような変わり者の心をくすぐるのだ。
とは言え心地よく”こちょこちょ”されたとしても「永遠にPENTAX一筋です」というユーザーは、現在どの程度いるのだろうか。
私自身もPENTAXの大ファンであり、一時期は仕事もプライベートも大変世話になったが、いま自宅の防湿庫にある同社のカメラはフィルム機2台と数本のレンズだけである。
「どうせフルサイズを買うならK-1にしよう」と考えているが、どうも使い道が思い浮かばないので保留中。
兎にも角にも、今般の『OLYMPUSカメラ事業売却』というニュースを見て、改めて現存しているPENTAXのロゴマークには大変尊いものを感じた次第である。
そんな中で本記事に載せている写真は2007年に発売された『OLYMPUS E-3』で今年の1月から3月頃までの間に撮ったものである。
象が踏んでも壊れなさそうな頑丈ボディにバリアングル×ライブビューモニター。
更にはボディ内の手振れ補正も強力であり、光学ファインダーも中々気持ちのいい広さ。
それが1万円少々で売られていたので、所有しているフォーサーズレンズと併せて使ってみたくなり手に入れた。
結局のところ13年前のカメラを使ってのスナップは、特段不自由に感じる点もなく未だに現役で活躍できる印象であった。
当然ながらAF速度や精度など最新の機種と比べたら時代なり。
しかし使えないかと問われれば全くそんな事はない。
私は日頃より愛用のDMC-L1の井戸の底から空を見上げるようなファインダーでもMFが出来るほどに鍛え上げているので、E-3のそれならば中央から隅まで余裕のフォーカシングである・・・
などと言い出すと、20代のミラーレス世代からは”古い水夫”と揶揄されることでしょうから、あくまでも小声での発言に留めます。
いや、そもそも例えが古いな・・・。
さて、E-3のAF云々についてまるで性能が悪いように受け取る方も居るかもしれないが、そんなことはない。
最新機種に慣れ切った人間が使った場合に感じるであろう印象を述べたまでである。
スムーズに素早く動作するし、快適そのもの。
今更フォーサーズレンズを買い足してまで”使ってみろ”などと言う気は更々ないが、優秀な描写で個人的にも大好きな『ZUIKO 14-54mm II』などとセットで入手しても2万円ちょいなのだ。
それで雨の中や砂漠でさえも使えるタフガイを手に入れられるのだから、僅かな小遣いで悦に浸るには十分魅力的な選択肢ではないだろうか。
正直このように考えると価格とパフォーマンスが不釣り合いであるから、改めてデジカメ時代の苛烈な進化劇や思潮の残酷さの様なものを痛感する。
※当然ボディもレンズもメーカーサポートがほぼ切れているので、そのあたりを気にするなら手は出さないように。
このように今となっては「オールドデジカメ」と呼ばれるような機種を使っていると、結局のところ自分は大変安上がりなカメラ愛好家だと気付く。
このコロナ時代に”写真を撮る仕事”について改めて熟考する時間を得た事もあり、なぜ好きなカメラだけ使っていられないのかと本気で首を傾げ始めた。
元々が”好き”や”得意”が高じて始めたこの写真人生。
金を稼ぐことに注力しようが、徹底的に理想を追い求めようが、外野の声も届かぬ荒野に立って空を眺めていると、自分の好きな方向へ踏み出す事でしかこの旅は成立しないのだと悟る。
必要十分且つ愛せるカメラを片手に、今後も写真を楽しみ続けられるように尽力するだけである。
こうしたカメラ機材に対する”知足”こそが写真を撮る事への集中力を上げる手っ取り早い手段なのだと想う。
Camera & Lens
OLYMPUS E-3
ZUIKO 14-54mm II
ZUIKO 50mm F2
ZUIKO 11-22mm